2013年4月10日(水) |
中学校保健室から往診以来 |
|
|
|
2013年4月4日(木) |
九州学会実行委員会会議 |
 |
 |
 |
久留米、佐賀、福岡から平日の夜9時にはるばる皆さん集まられました。
学会をより良いものにしようと熱く語り合い、さらに今年は学会開催10年記念の年ということもあって、会議は大盛り上がりでした!
当日の学会が待ち遠しいです。多くの方がご参加頂けることを楽しみにしております!
写真は、会議の風景や集合写真、終わった後も話し合いに花を咲かせる先生方です。
集合写真では、残念ながら終電の影響により写られていない先生もいらっしゃいますが、時間を忘れてしまうほど、あっという間でした。
初めて参加 草場智子

|
|
|
2013年4月3日(水) |
なんと玉子から? |
 |
 |
|
中学生の男の子が診察室のこの玉子を見て思わずギョッ まさか玉子から?? 足が止まりました。それくらい強烈な印象があり、かわいいこと。日本初かな。4月21日の花自慢大会では展示即売会の予定です。
玉子の殻を破ったこの姿、人気になると思います。お楽しみに。いろんな形のかわいい野草が玉子から育ってます。
リビングに、食堂に、店舗に、あなたのデスクにどうぞ。
|
|
|
2013年3月21日(木) |
卒業式の着物姿 かわいすぎ! |
|
|
2013年3月21日(木) |
外反母趾治療3か月経過 |
|
|
2013年3月3日(日) |
まだ寒い・・・野草の芽吹きは? |
|
|
2013年2月27日(水) |
かわいいメジロが診察室へ |
|
|
|
2013年1月16日(水) |
テーピング勉強会参加 |
|
|
2013年1月15日(火) |
ソフトバレーの表彰式 |
|
|
|
2012年12月10日(月) |
外反母趾など足指調査 |
|
|
|
2012年10月27日(土) |
天高く馬も人も肥える秋 |
|
|
2012年10月31日(水) |
目薬の木 無断侵入者、確保!! |
|
|
2012年10月23日(火) |
星空観賞会・星空ヨガ |
|
|
|
|
|
|
2012年9月14日(金) |
小田原の恩師を迎えて |
 |
 |
 |
小田原の林病院院長の林先生ご夫妻がこられました。今年の春、東京での授賞式の際に久しぶりの再会をしてましたが、当院の建物が新しくなってからは初めてです。建物やお庭の見物を楽しんでもらいました。
ちょうど夏の暑さもやや落ち着き、庭にもやっと出れる気候となり幸いでした。
庭の野草の山にはあまり花がない時期ですが、白いトリカブトがきれいな花を咲かせ歓迎してくれてました。
その時間ちょうど来院されていた患者さん達とも楽しく歓談して戴きました。上はその時の写真です。
夜は先生が大好きな清酒が並ぶ店を案内し、その後、久留米の椿庭という和食の店で板さんとの日本料理の
神髄の会話を楽しみながら、又昔の思い出話しにも花が咲きました。
いつまでもわたしが研修当時の縁を大切に続けてくれている林先生ご夫妻に頭が下がる思いです。
今でも人として、医療者としてのありかたを教えてもらっています。
林先生の来院でスタッフ一同がんばって清掃作業してくれました。維持したいものです。
院長
  |
|
|
|
2012年8月22日(水) |
競技中のケガで大分から |
|
|
|
|
|
2012年7月9日(月) |
新しく ヨガ スタート。 |
|
|
2012年7月6日(金) |
中体連 陸上地区大会のサポート |
 |
 |
 |
6/18(月)
先日の陸上競技ブロック大会を勝ち進んできた選手たちが、各地区から集まり陸上競技地区大会が、
雨という悪コンディションの中、久留米市陸上競技場で行われました。
今回も草場整骨院より3名のスタッフでサポートへ行ってまいりました。
前回の反省から整骨院のスタートを早めに行い早朝の選手に間に合ったのが成功だったと思いました。
雨のため、気温も下がってきたので筋肉が冷えないように筋肉をほぐすマッサージ・テーピングの処置を
限られた時間・場所の中で行いました。
選手はみんな頑張りましたが、悪天候の中思うような成績が出せず、悔しさで必死に唇をかみしめている選手に対して、適当な時間と距離をはかりながら温かく接するよう心がけました。
前日はアロマをたいての、呼吸法などの精神リラックストレーニンクを出場する選手に行いました。前日の仕事後にはサポートする3名のスタッフで作戦会議や準備を行いました。これには山平先生も手伝ってくれました。当日の体のサポート活動が選手の皆さんのお役に立てていたら、嬉しく思います。
甲斐田より |
|
|
2012年6月17日(日) |
休診日にメンタルトレーニング |
 |
 |
 |
中体連陸上大会前日の今日は日曜日ですが、特別に午前11時から選手たちへのメンタルトレーニングを行いました。サポートチームも日曜返上で一生懸命です。
明日は中体連陸上大会の地区予選の日。前回の久留米市内予選を勝ち進んだ選手達が一段と高いレベルの大会に臨みます。今までの部活で鍛えてきた練習の成果を実らせてほしいものです。
たとえ体作りは万全であってもメンタル面の弱点があれば満足する成果につながりません。今日はその対策をしました。電気治療や温熱治療、各部位のストレッチの後にホールの照明を落として、アロマの香りの中、リラクゼーションの音楽が選手達の耳に心地よい刺激を与えます。
どの競技においてもプレッシャーの下で十分な力を発揮することが大切であり、このトレーニングの意味があります。
呼吸の仕方、気持ちの切り替え方、筋肉の脱力の仕方などをトレーニングします。
陸上選手たちの明日の大会へのサポートはもう始まっています。
かけ声は静かに瞑想気分に浸りながら行いました。みんな眠そうになっていました。終了後、気持ちよかったという言葉に嬉しく思いました。また、子供さんたちを送ってこられたお母さんたちはホールのドアを少し開け、中の様子を覗きながら、私もアロマリラックスしたい!! と言いながら微笑んでありました。
トレーニング進行 山平
 |
|
|
2012年6月16日(土) |
久留米市陸上競技場 中体連救護活動 |
|
|
|
2012年5月25日(金) |
足のアーチ構造についてテレビ取材 |
 |
 |
 |
テレビショッピングの中で足アーチ構造についてのテレビ取材がありました。
土曜日の診療後にテレビ関係の方8名ほど番組収録のため来られました。
皆さんイケメンばかりです。取材ではディレクターの方から矢継ぎ早に質問がきて、
短時間でわかりやすく回答するのはけっこう難しく感じました。なんかいもNGがでましたが、いい体験をさせてもらいました。シューズのインソールについてのテレビショッピングですが、少しはお役にたてれば嬉しいことです。全国へも今後放映されるそうです。数人の方からテレビ見ましたというお話を聞きました。
テレビ収録のDVDが当院へ届きましたので、ご希望の方はいつでもご覧ください。
院長 |
|
|
|
2010年12月20日(月) |
ぜんざい会 でした。おいしかったですよ。 |
|
|
|
2010年12月8日(水) |
受付でアリさんとイズミちゃん |
|
|
2010年12月7日(火) |
紅葉で遊んでます(紅葉真っ盛り) |
   |
|
2010年11月30日(火) |
夏と秋が混ざってます |
|
|
2010年11月25日(木) |
グラスプランツ いいですよ! |
|
|
2010年11月11日(木) |
小郡競技場 救護活動 |
|
|
2010年10月18日(月) |
あっぱれ! 佐賀県国体競歩代表 |
|
|
2010年10月16日(土) |
バスケット試合中倒れ 急患 |
|
|
2010年10月13日(水) |
アクシオンでの太極柔力球の写真班・・・失格でした |
  |
|
2010年10月12日(火) |
アクシオンで太極柔力球の披露 |
 |
 |
 |
10/11(月)体育の日にアクシオンでスポレクフェスティバルがあって太極柔力球などの紹介がありました。そろっての演舞披露や一般客の方々が自由に参加される体験イベントなどがありました。初めての方とのボールのキャッチやなどがあり、皆さん結構意欲的で楽しまれたようです。会場には他にもスポーツチャンバラ、ロッククライミング、3B体操など色々ありました。
そして驚くことに患者さんのCHOさんと娘さんが大きな花束を持って応援と見学に来てくれました!その花は院内にて飾らせてもらっています。いやぁ、嬉しい限りですね。
staf.takuma |
|
|
2010年10月7日(木) |
筋力測定 4歳 頑張りました |
 |
 |
 |
右足拇指足裏を痛めて通院中です。痛みは順調に良好となりましたが、参考のためもともとの足の筋力のバランスを測定しました。大人でも頑張って力を入れ続けないといけない検査ですが、みごと頑張りました。右の図はサンプルの図ですが、この検査にて足のあらゆる方角の筋力の出方が良くわかります。
指輪がとても好きなA・Kちゃんはいつも元気でお話もはきはきされてます。院内へ入ってくるときの挨拶はびっくりするくらい大きく、将来、こんな子が日本を元気にしてくれそうな気がします。
staf fulaqueen |
|
|
2010年10月7日(木) |
時期の花です |
 |
|
|
この花は何でしょう? ヒントはとてもいい香りがします。ヒント2として大量に花が咲きます。ヒント3は大木です。ヒント4はこの花の蕾を焼酎につけて飲むことができます。分かった方は受付まで。・・・・私のこぼれる笑顔を差し上げます。ご希望の方には腰のふりふりもつけて笑顔はいかが・・・
・・・・・答えはギンモクセイでした。
staf fulaqueen
|
|
|
|
|
2010年9月7日(火) |
股関節伸ばすと背が伸び~る? |
  |
|
2010年9月1日(水) |
日本で一番暑い日(学会のお手伝い見聞録) |
    |
|
2010年8月25日(水) |
夜間救急 |
  |
|
|
2010年8月19日(木) |
夜間バレーとバーベキュー |
|
|
2010年8月18日(水) |
お帰りなさい! |
ん・・・?真ん中の可愛いらしい女の子は誰でしょう?
なんとなく右のお婆ちゃんに似てる・・・かな?この春から北海道に行っていたM・Tちゃんです。現在、北海道の大学一年生で今は夏休みで帰省中です。
色々と北海道の話を話してくれて、最近買ったばかりの一眼レフカメラで撮った写真を見せてくれました。
staf. takuma
|
 |
|
|
2010年8月17日(火) |
これ 何だろう? |
 |
 |
秋月の方で美味しいお豆腐屋さんの名物おやじY・Nさんが、これな-んだ?と言って持ってこられたものです。私たちはほとんど乾燥した輸入物ばかりお目にかかっていますが、これはY・Nさんのハウスですくすく育ったキクラゲです。一見、ぶよぶよしていてクラゲのようなちょっと食べたくない感じでしたが、実はコリコリした食感にびっくりするほど美味しいそうです。これって木になっている姿も見てみたいなあ!!
カルシウム、鉄分などのミネラルに富み、ビタミンDや食物繊維がたっぷりで骨を強くしたり生活習慣病の予防に役立ちます。ラーメンにも美味しいですよね。いつも楽しい夢を提供される夢多きおやじのY・Nさんが一言。もうキクラゲはやめると言われました。えっ?どうして?と聞けば、あんまりおいしい食感に、もう コリコリ だそうです。ざぶとん一枚。
staf. yamahira
|
|
|
|
|
|
2010年8月4日(水) |
垂直飛び |
夏休みに入り、早い時間に陸上部の学生さんがたくさん治療に来られました。
100mを11秒30で走りたいとか、やり投げで50mを越えたいとか、それぞれ夏休みの目標を持っていて、それを達成するためにみんな一所懸命です。
今日はみんなそろって垂直跳びに挑戦してくれました。50㎝前後も跳ぶんですね。 S・W君40cm。T・Y君48cm。S・M君48.5cm。テニス部のM・Y君59cm。
なかでもさすが陸上部 小山君!! メジャーで測れなかったんです。急きょ物差しを持って来て、特別あつらえのメジャーで測りました。
65㎝!!!
なんと、私の頭のところに小山君の股関節がきてしまいました。跳び方もかっこよかったですよ☆
お互いがチームメイトでありライバルでもある、みんなガンバレ!!
staf. egg
|
 |
|
|
2010年8月2日(月) |
沖縄総体2010 陸上競技 幅跳び |
22年度全国総合体育大会 ちゅらしま 沖縄総体の陸上競技、走り幅跳び競技に尾石利広君が出場です。
陸上で数々の実績を重ねてきた利広君は沖縄行きも何回目のことか・・・
大切な試合前に何回もケガの不運に遭いながらもそれを乗り越えて成績を出してきた不屈の選手です。
今回は大きな問題もなく、やってくれそうな気がしていましたが、
その通り見事跳んでくれました。痛めていた大腿部筋肉の炎症を取り除き、
股関節中心の柔軟性の獲得、足のアーチ獲得や試合前のテーピング強化固定も記録に多少でも貢献できたかもしれません。
7メートル41で4位という素晴らしい成果を出してくれました。
よくやった!そして毎日を支えてくれた尾石家の家族の皆さん、
陸上の仲間たちよかったね。お疲れ様でした。
院長
|
  |
|
|
2010年7月21日(水) |
Nさんの体重 |
Nさんはとても真面目で地道に努力する患者さんです。
運動療法では、いつも黙々と静かな努力を積んでいらっしゃいます。
スタッフが「やり過ぎているのでは?」と心配するほどです。
運動の効果はすぐに表れるものではありません。普通は気持ちがくじけたりするんですね。しかしNさんは根気よくがんばっておられました。
体重は記録していくので、チェックして患者さんを励ましたりします。そんな具合でNさんの体重表をいつものようにチェックしました。びっくりです!!
みごとにNさんの体重は、右肩下がり!
Nさんといっしょに喜びあったとき、私は感動で自分のことのように泣いていたのでした。
患者さんは家族も同然です。
staf. egg
|
|
|
|
2010年7月30日(金) |
宮ノ陣中学校の皆さん、お疲れ様でした! |
この日は、いつも草場整骨院に来て治療やトレーニングなどをしている宮の陣中学校陸上部が県大会(博多の森競技場)に出場しました。そして、男子4×100mリレーで田中君、坂田君、西山君、早田君の4人が予選を45秒台のタイムで自己新を叩き出し見事決勝進出しました!
決勝では惜しくも3位で九州大会進出ラインの2位まであと僅かでした。
でも、3年間みんなの事をずっと見てきた監督の山口先生はとても誇らしげに選手のみんなを称えていました。
また、吉川さん、寺崎さん、高松さん、鶴田さんなど女子陸上部の皆さんもとても一生懸命頑張りました。今まで約3年間、僕もみんなをずっと見てきたけど、いつも明るくてそれぞれ個性があって、とてもイイ子達でした。
P.S
これから陸上を続ける人も他のスポーツをやってみようと思ってる人もいると思いますが、それぞれの道を突っ走ってくださいね!
そして、また草場整骨院にいつでも帰っておいで!
staf.takuma
|
|
|
|
2010年7月10日(土) |
ゾーリィ先生が来られました! |
7/10に太極柔力球を日本に普及なさってあるゾーリィ先生が来院されました。
草場整骨院の患者さんが取り組んでいる太極柔球力を使ってのリハビリ見学のため立ち寄っていただきました。
この日は、ゾーリィ先生と助手の青木さん、そして待ちに待って参加してくださった皆さんと一緒に太極柔力球を楽しみました。季節がら猛暑や梅雨の大雨など心配しておりましたが、暑いけど芝生広場を吹き抜ける風は気持ちよく、ゾーリィ先生が来られたその日だけはいいお天気でした(その日の夕方には大雨になりました)。ゾーリィ先生に感謝!! 笑い転げる楽しい中国語の勉強会を企画してくれた坂本さんありがとう! また、運動の後は患者さん主催のだご汁会をやりました。ゾーリィ先生はスタイルが良くて美しいだけではなく、身体にいい新鮮な手作りご馳走を゛美味しい美味しい゛と言ってしっかり食べられてありました。これも美しい秘訣?でしょうね。
小学生の天本君は花自慢大会で太極柔力球に参加して以来大好きになり、この日も楽しそうにみんなとラケットを振っていました。藤吉さんは大腿骨不全骨折で楽しみの花自慢に出られなかったので、なおさらこの日は楽しそうでした。数多くのご参加有難うございました。
院長
|
|
|
   |
2010年6月24日(木) |
10年間ありがとう! |
画面右の木は「なんじゃもんじゃの木」です。
今日まで約10年間、花が咲くのを待ち続けてたけど、叶いませんでした。。。
今まで長い付き合いでしたので悲しいですけど、ついに今日、断腸の思いで切断して、お別れです。
画面左のツルは「てっせん」のツルで、この「なんじゃもんじゃの木」に巻き付いてました!
7月には大きな白い花が咲きます!
もうすぐなので楽しみですね!
staf.takuma
|
 |
|
|